このページでわかること
●ネットラジオハンターが対応するラジオ
●ネットラジオハンターの特長6選
●ネットラジオハンターをオススメできる人
目次
バラバラで聞いていたラジオアプリがコレ1本に統一できる!!
ネットラジオハンターが対応するラジオ
●radiko
●NHKラジオ らじる★らじる
●超!A&G+
●全国各地のコミュニティFM

複数の番組表が表示され、好きな番組を選べる
ネットラジオハンターの特長6選
ネットラジオハンターには便利な点はたくさんあるが、その主な6点を挙げていく。ネットラジオハンターの便利な特長
●特長その1:Windows、Mac両対応! しかも1本買えば3台まで同時使用可能!!
●特長その2:聞き逃しちゃった番組も、過去1週間までならさかのぼって聴取、録音可能!
●特長その3:キーワード予約が便利!
●特長その4:同じ時間で聞きたい番組があっても大丈夫! 同時に録音できてしまう!!
●特長その5:iTunesへの登録も一発で可能!
●特長その6:CMも自動でカットすることができちゃう!
特長その1:Windows、Mac両対応! しかも1本買えば3台まで同時使用可能!!
これ1本を買うと、Windows、Macで合計3台までインストールが可能。つまり、家や職場など違うパソコンに同時にインストールできちゃう。さすがに違うユーザーで同時に使用するのは、ライセンス的に問題がありそう(現在確認中)だが、複数買い揃えなくていいのはウレシイところだ。(追記)確認したところ、なんと3台同時使用も問題ないとの回答を得た。これは太っ腹な対応ではないだろうか。特長その2:聞き逃しちゃった番組も、過去1週間までならさかのぼって聴取、録音可能!
「radiko」「らじる★らじる」は、それぞれのホームページで過去番組を一週間前まで聴く機能を無料で提供しているが、本製品ではその機能を内包。それぞれの放送局を横断的に聴取、録音できるようにしている。録音予約を忘れて今からじゃ間に合わない、なんてうっかりさんにはうってつけの機能だ。また、この場合にかかる録音時間はわずか。高速回線なら、数秒で終わってしまうのだ。
らじる★らじるの聞き返しの画面
特長その3:キーワード予約が便利!
あれ、あの人の出てるのってなんていう番組だったっけ? と思うこともあるはず。そんなときは、パーソナリティやタレント名をキーワードに設定し、予約録音すればOK。ひっかかった番組を片っ端から録音してくれる。もしかしたら、この人、こんな番組もやってたの? っていう発見もあるかも。特長その4:同じ時間で聞きたい番組があっても大丈夫! 同時に録音できてしまう!!
ビデオレコーダーでWチューナーがある機種だと、2番組同時録画可能という機能があったりするが、本製品でも同じように、いやそれどころか2番組以上でも同時に録音することができる。たとえば最近だと、やっと始まったプロ野球中継は生放送を楽しんで、違う番組を録音、あとで聴くなんてことも可能だ。特長その5:iTunesへの登録も一発で可能!
録音した番組は、リストからワンクリック(正確には、右クリックで選んでiTunesに登録するので2クリックかもしれないが)で簡単に登録することができる。あとはスマホに同期させればOKだ。特長その6:CMも自動でカットすることができちゃう!
個人的にはCMも含めてラジオ番組と思っているので重要視してなかったが、気になる人には必須の機能だろう。こちらはさすがにワンクリックとはいかないが、“シーンチェンジ検出”という機能があり、手間いらずでCM部分をカットすることができる。(追記)操作は簡単で、自動で検出されたCM部分の前後を指定しカットするだけなのだが、長時間番組の場合、その数が数十になる場合もある。こうなるとかなり面倒な作業になるので、慣れは必要かも。ネットラジオハンターはこんな人にオススメ!
オススメしたいのはこんな人
●ラジオが大好きな人
●WindowsもMacも両方1本のソフトで聞きたい人
●過去の番組を聞きたい、録音したい人
●聞きたいアーティスト名はわかるけど、番組名まではわからない人
●同じ時間に聞きたいラジオが複数ある人
●スマホに録音データを転送して聞きたい人
●CMカットまで凝ってしたい人
筆者が本製品をオススメする理由とは?
最初に書いたように、本製品と似たような製品があるのは事実だ。そのなかで本製品をオススメしているのは、なにより7月2日に発売されたばかりの新製品で、ライバル製品よりもブラッシュアップされていると期待できるから。今後についても「ユーザー様からの新機能や機能改善に関する要望が集まったら、新バージョン開発を検討したい」と、今から乗り気の様子だ(筆者もさっそく要望をいくつか送っておいた)。もちろん現段階でも、「このソフト1本でインターネットラジオを思う存分楽しんでいただけます」と自信を持って語ってくれた。「ネットラジオハンター」の詳細・購入はこちら、もしくは下で説明しているベクターホームページを検索してほしい。ベクターでの検索の仕方
簡単だが、ベクターホームページでの検索の仕方を記しておく。 まずは、上記ボタンをクリック!


普段ラジオ聞かないけど、聞いてみたくなった!!