毎月定額料金で数多くの動画作品を楽しめる「動画配信サービス(VOD:ビデオオンデマンド)」。その数、種類もここ何年かでかなり増加してきており、各社それぞれの特長をウリに熾烈な競争をしている。そのなかの1つくらいは利用している人も多いことだろう。今回は数ある動画配信サービスの中で、無料お試し期間のある6社をチョイス。それぞれの価格やどれだけ見放題できるのか、どんなジャンルが得意か、またどんな特長があるのかを紹介していこうと思う。これを読んで、サービスの追加や乗り換えを考えてみてもいいかもしれないぞ。なお、掲載はあいうえお順でおこなっている。
ABEMAプレミアム

価格 | 月額960円 |
---|---|
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
見放題動画数 | 約26,000エピソード |
ダウンロード再生 | 可能 |
得意ジャンル | ニュース、韓流モノ、釣り・麻雀・将棋などの趣味系コンテンツ |
●広告(CM)なしですぐに再生できる
●放送中でも最初から見られる
●動画をダウンロードできる
元になっているABEMAは、サイバーエージェントとテレビ朝日が出資して設立された、PC・スマホ・スマートテレビ向けのインターネットテレビサービス。その有料プラン版がこのABEMAプレミアムだ。無料版との違いとしては、1:過去の放映作品をさかのぼって視聴できる「ビデオ」機能、2:放映中の番組を最初から視聴できる「追っかけ再生」機能、3:放映後でも番組に投稿されたコメントを見ることができる、といったものがある。また、ダウンロードするデバイス(機器)の数に制限がなく、スマホ・タブレット・PCなどで連携させることができる。ただし、同時に視聴できるのは2つまでという制限がある。
コンテンツとして特長的なのは、他のサービスにあまり見られない趣味系コンテンツの多さ。左側に一覧が表示されるのだが、麻雀、格闘、将棋、釣りなどといったものが独立して表示されるのはあまり見たことがない。余談だが、筆者は囲碁派なので、ぜひ囲碁チャンネルを設けてほしいところだ。
アマゾンプライムビデオ

価格 | 【通常】年額4,900円または月額500円 【Prime Student】年額2,450円または月額250円 |
---|---|
無料お試し期間 | 【通常】30日 【Prime Student】6カ月 |
見放題動画数 | 約1万以上(別途有料レンタル作品数は約4万以上) |
ダウンロード再生 | 可能(2台まで) |
得意ジャンル | エンタメ系独自コンテンツ、洋画 |
●ブラウザ、アプリともに見やすい画面構成
●別途有料レンタル作品を含めると、マイナーな作品まで見られる場合もある
言わずと知れたネット通販大手・アマゾンが運営するサービス。最大の特長はそのコストパフォーマンスの良さ。動画配信サービスだけでなく、登録音楽が聴き放題の「アマゾンミュージック」、写真を保存し放題の「プライムフォト」、数百冊の和書・洋書が読み放題の「プライムリーディング」、そしてお急ぎ便、日時指定便といった配送特典などが全部込みで、年額4,900円または月額500円なのだ。
収録コンテンツでは「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル」や恋愛バラエティの「バチェラー・ジャパン」といったエンタメ系オリジナルコンテンツやオリジナルドラマが多数用意されている。また、海外ドラマ・映画も豊富で、特にアメリカ・ワーナーメディア傘下のケーブルテレビ放送局「HBO」(日本でいうWOWOWやスカパー!のような超大手)の作品が数多く視聴できる。「HBO」だけではピンと来ないかもしれないが「セックス・アンド・ザ・シティ」「ゲーム・オブ・スローンズ」なら知らない人はあまりいないだろう。
FODプレミアム

価格 | 888円 |
---|---|
無料お試し期間 | 2週間 |
見放題動画数 | 約1万本以上(レンタルを含めると2万本以上) |
ダウンロード再生 | 不可 |
得意ジャンル | フジテレビのバラエティ・ドラマなどのコンテンツ |
●毎月1,300ポイントが付与され、有料動画や書籍の購入に利用できる
●1アカウントにつき5台まで同時視聴ができる
●130誌以上の有名雑誌が読み放題
本サービスは「株式会社フジテレビジョン」が運営している。それだけあって、フジテレビで放映中の最新作から過去の名作までがラインナップされている。これだけでもファンなら入って間違いがないが、ほかにも大きく2つの特長がある。ひとつが動画だけでなく、130誌以上の有名雑誌が追加料金なしで読み放題なところ。そのジャンルも、週刊誌、ニュース、ビジネス、ファッション、スポーツ、趣味、ガジェットと豊富に用意されている。もうひとつが、月に100ポイント、8のつく日に400ポイントずつ、合計1,300ポイントがもらえること。これは、レンタル動画なら1~2本借りられ、マンガ・小説なら2~3冊購入することができる計算だ。また、ひとつのアカウント(料金)で5台まで同時に違う番組を視聴可能なので、家族などで共有利用するのにはうってつけといえる。
DMM見放題chライト

価格 | 月額500円 |
---|---|
無料お試し期間 | 2週間 |
見放題動画数 | 約7,000本以上 |
ダウンロード再生 | 不可 |
得意ジャンル | バラエティ、グラビアコンテンツ、アダルトコンテンツ |
●アダルト作品2,000本が追加料金なしで見放題
ゲーム、FX、英会話、ビットコイン、レンタルなど幅広い分野で展開するDMMグループが運営するこのサービス。FANZAというブランドでアダルトコンテンツを提供していることでも有名だ。見放題動画数が約7,000本と他サービスに比べると少なめで、映画やドラマといったジャンルに弱く見えるが、逆をいうとほかの動画コンテンツが良質で濃い内容になっている。特にグラビア・アダルトコンテンツの充実っぷりは、さすがFANZAといったところ。
コンテンツ全体では、更新が週3回(月、水、金)10作品ずつあり、毎月120~150作品が新しいものになっているので飽きが来ず、常にいろいろな作品が楽しめる。これで月額500円というのだから、好みさえ合うなら、特に世の男性諸君は入っておいて損はないサービスといえよう。
Hulu(フールー)

価格 | 月額933円 |
---|---|
無料お試し期間 | 2週間 |
見放題動画数 | 約60,000本以上 |
ダウンロード再生 | 可能 |
得意ジャンル | 日本テレビ系コンテンツ、アニメ、海外ドラマ |
●TBS、TV東京など他社テレビやバンダイチャンネル、KADOKAWAなど多くのコンテンツを視聴可能
●海外ドラマがリアルタイムで配信される
本サービスのもともとは、アメリカ発信のものだが、日本では日本テレビ放送網傘下のHJホールディングスが運営している。日テレ系で放映中のドラマ本編はもちろん、その特別編やスピンオフ作品も提供され好評を博している。また日テレ系以外の作品も豊富で、バンダイチャンネル、KADOKAWA、KING RECORDS、FOX、UNIVERSALなど、数多くのチャンネルを楽しめる。さらに、ライブTVというカテゴリーがあり、日テレNEWS24、FOX、NATIONAL GEOGRAPHIC、BBC、CNNといった番組をライブで視聴することができる。海外ニュース、ドラマに目がない人には外せないところだろう。有料になってしまうが、この6月から開始となった「Huluストア」では、海外ドラマの最新シーズン、最新映画、プレミアムな作品をレンタル・購入することもできる。
U-NEXT(ユーネクスト)

価格 | 月額1,990円 |
---|---|
無料お試し期間 | 31日間 |
見放題動画数 | 18万本以上(有料レンタルも合わせると20万本以上) |
ダウンロード再生 | 可能(作品によってできないものもあり) |
得意ジャンル | 新作、映画、韓流、アニメ、アダルト |
●アダルトコンテンツが豊富
●オトクなポイント制度
運営する株式会社U-NEXTは、USEN-NEXT HOLDINGSが100%出資する事業子会社。主要配給会社はウォルト・ディズニー・ジャパン、ワーナーエンターテイメントジャパン、ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、パラマウントジャパン、東宝、松竹、フジテレビ、TBS、日本テレビ、テレビ朝日、テレビ東京、NHKなどなど、扱っていない作品などないのではと思わせるものとなっている。一般作品のラインナップもさることながら、アダルトコンテンツの量もこのサービスはすごい。なんと50,000本以上が見放題で、筆者のようなアダルト素人はどれを見たらよいのかわからないほどだ。ちなみにアダルトコンテンツは、スマホ・タブレットではアプリからではなく、ブラウザから閲覧することになる。
また、毎月1,200ポイントが付与され、見放題以外の動画のレンタル、書籍・マンガの購入に使える。月額料金が1,990円と高めな設定だが、このポイント分を差し引けば790円となり、動画の膨大さからも決して高くはないサービスと言えるだろう。さらに、70誌の雑誌が読み放題だったり、マンガ・ラノベ・一般書籍のラインナップも豊富で、総合的に見ても「ないエンタメがない」をテーマにしているだけのことはある。
コメント